3月8日(金)、9日(土)と水田ダンススタジオのスタッフ8人、東京で講習を受けています。
今日9日は、実技講座として2組の外人の講習です。
ラテンは、ロシアのAndrey Gusev & Vera Bondareva 組のレクチャー
ラテンの種目別の音楽の表現が勉強になりました。
スタンダードは Francesci Galuppo & Debora Pacini 組のレクチャー
タンゴの進化について
これは非常に興味深い講座でした。1960年代~70年代のタンゴから、1990年代~2000年代のタンゴ、そして現在のタンゴへの進化についての講習でした。
WDSFテクニックを学ぶ上で以前のタンゴと何がどう違うのか学ぶのがとても重要なことです。レクチャーを受けてより一層テクニックの理解が明確になりました。
PDの審判員は毎年このような技術講習を受けることが義務付けられています。
ダンスが進化している以上つねに勉強する必要があると言うことですね。

お疲れさまでした。